保育士さんのための就職・転職応援総合ポータルサイト| 保育のお仕事パーフェクトガイド

logo logo menu

就職・転職丸わかりガイド

認定こども園1号・2号・3号認定とは?
2021/07/23

認定こども園は1号・2号・3号認定というものがあることをご存知ですか?
認定区分によって預かる子どもの年齢や預かる時間、入所手続きなどが違ってきます。
一口に認定こども園といっても違ってくるので、転職の際にはよく確認しておきましょう。

認定こども園:1号認定

1号認定区分の範囲は子どもの年齢が満3歳〜5歳です。
保護者の就労や妊娠・出産、病気や障害などに該当しない場合に4時間程度の教育標準時間で通園することになります。
基本的には4時間ですが、延長保育や一時預かりもある、いわゆる幼稚園をイメージしてもらうと良いでしょう。
入所手続きは
・認定こども園に直接、申し込みを行う
・認定こども園から入園の内定を受ける
・認定こども園を通じて市町村から認定証が交付される
・認定こども園と契約する
となっており、詳細については自治体によって異なります。

認定こども園:2号認定

2号の認定区分の範囲内は1号認定区分の範囲と同じく子どもの年齢が満3歳~5歳です。
1号とは逆に、保護者の就労や妊娠・出産、病気や障害などに該当する場合、保育標準時間11時間以内、保育短時間8時間以内で通園することになります。
いわゆる認定保育園のイメージです。
入所手続きは
・市町村に直接認定を申請する
・市町村が「保育の必要性」を認めた場合に、認定証の交付を受ける
・市町村に認定こども園の利用希望の申し込む
・申請者の希望、保育所などの状況に応じ、保育の必要性の程度(優先順位などをつける)を調整する
・利用先の認定こども園が決定後、契約する
となっており、応募者が定員より多い場合、入所希望者の家庭の保育の必要性を調整して利用できる保育施設の決定を自治体が行います。

認定こども園:3号認定

3号の認定区分の範囲は年齢が0歳~3歳の子どもです。
保育に必要な理由と保育通園時間は2号認定区分と同じです。
入所手続きは
・市町村に直接認定を申請する
・市町村が「保育の必要性」を認めた場合に、認定証の交付を受ける
・市町村に認定こども園の利用希望の申し込む
・申請者の希望、保育所などの状況に応じ、保育の必要性の程度(優先順位などをつける)を調整する
・利用先の認定こども園が決定後、契約する
となっており、利用手続きの流れについても2号認定区分と同様になります。
各園の定員は少ない場合もありますが、子どもの年齢が0歳〜3歳の子どもになるので身の回りのサポートをする上で保育士の数が必要となる園です。
小規模認可園をイメージすると良いでしょう。