保育士さんのための就職・転職応援総合ポータルサイト| 保育のお仕事パーフェクトガイド

logo logo menu

就職・転職丸わかりガイド

未経験から保育士になれる?
2018/07/14

近年保育士不足で求人が絶えない保育士という職業。
保育施設では保育士を常に募集している状態です。
新たな就職先として保育士を選択した場合、未経験から保育士になることは可能なのでしょうか?
こちらでは完全に未経験の方が保育士になる場合のポイントについてご紹介します。

保育士になるためには

まず「保育士」になるためには保育士資格を取得する必要があります。
厚生労働大臣が指定する短期大学(昼間2年・夜間3年)や専門学校(昼間2年・夜間3年)で保育について学び、卒業とともに資格を取得することが一般的でしょう。
しかし早くても2年は取得までの時間がかかります。

資格を取得するまでの時間を無駄にしない

ではこの2年をどう過ごすかですが、現在保育士とはかかわりのない仕事をしていて保育士免許がない場合すぐに保育士になることは不可能です。
そこで、資格を取得するまでの間は夜間学校に通い、昼間は保育園で保育スタッフや保育補助の仕事にパートで入る事で現場の状況を知りながら働き、学ぶことが可能です。
面接の際に現在資格取得に向けて夜間学校に通っている旨や、取得後は正社員保育士として働きたい旨を伝えましょう。
多くの場合保育施設は長く務めることができる保育士を探していますから、ある程度は貴方の都合に合わせてくれるかもしれません。